直前のご案内となってしまい申し訳ありません。明日29日(火)から2月3日(日)まで、つくば美術館で展覧会を行います。現在進行中のまちづくりやいえづくりについて展示を行います。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
今度の日曜日、10月28日(日)土浦市の霞ヶ浦総合公園の体育館で
行われるグリーンフェスティバルに参加します。
家族で楽しめる体験イベントが盛りだくさんで、もちろん飲食コーナーもありますので、一日過ごせますよ。
茨城県産材普及促進協議会の建築家部会「きときと」では、
住まいなどの実例展示を行います。木材や住まいに関するご相談も
OKですので、お気軽にお越しください。
14組の建築家による作品展・相談会「つくば・おとなりの建築家展9」、初めての土浦開催にもかかわらず、多くの方にご来場いただきました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
最終日には、小学2年生の男の子が2時間半をかけて完成させたカプラの大作が生まれました。まさに子供建築家(それ以上かも!)の誕生です。全景、内部の様子、「窓」から男の子が(知らない間に)撮ってくれた私の写真を下記にご紹介します。
弊社を含む14組の建築家による作品展=つくば・おとなりの建築家展9が、JR土浦駅隣接の土浦市民ギャラリーにて開催されます。
たくさんの設計事務所が一堂に会する機会で、バリエーション豊かな住まいなどの展示があり、住まいなどの無料相談もOKです。
せっかくのチャンスをお見逃しなく! 会場でお待ちしております。
今回は初めてつくば美術館以外での開催になりますので、お間違えのないようにご注意ください。
ご報告が遅くなりましたが、協同設計を行いました、アキュラホームつくば支店(作品名 : 吊り梁のシルエットルーフ)が、第21回木材活用コンクールで、日本住宅木材技術センター理事長賞を受賞しました。詳しくはこちら。
このところの木造ブームで、以前と比べて、応募作品のレベルも上がり、かつ多様化しているように感じます。
今後とも頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
今日3月27日~29日まで、九州に視察旅行に出かけます。
申し訳ありませんが、急な連絡等は、当HPのメール、または携帯電話までお願いいたします。
30日からは通常の業務に戻ります。 藤田
JR土浦駅西口に隣接する、できたての土浦市民ギャラリーで木造住宅コンペ作品展、18日(日)まで開催中です。もちろん駐車場もあります。
ちなみに2階から上は図書館で、ゆったりと過ごすことができます。基本的に営業禁止の市の施設ではありますが、住まいに関する疑問やご質問にお答えすることができますので、お時間のある方、ご興味をお持ちの方のご来場をお待ちしております。
最終日18日(日)の11:00~12:00には、ギャラリートークを行います。当社では、実体験にもとづいた古民家の再生についてご紹介する予定です。
耐震診断やリフォーム、住まいなどの有効活用につながる内容もあると思いますので、お気軽にご参加いただけますと幸いです。
木造住宅コンペ作品展が下記の日程と場所で開かれます。
1月20日(土)、21日(日) 水戸内原イオン、 2月13日(火)~18日(日) 土浦市民ギャラリー 10:00~16:00
茨城地域適合型住宅コンペの応募作品展でパネル展示を行いますので、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
私どもでは、6坪の古い板倉を新築部が取り囲む平屋建てのローコスト住宅「くら~す」を展示します。
様々な住宅の実例が見られますので、新築に限らず、いえづくりの参考にされてはいかがですか?
つくばおとなりの建築家展8、折り屋根の家完成見学会、両方とも無事に終了しました。
お越しいただいた方々に、この場を借りて御礼申し上げます。
またお会いできることを楽しみにしております。
6月16日(金)から18日(日)まで、イオンタウン守谷で、建築家グループ「きときと」で住まいなどの無料相談会を開催します。
土地のこと、間取りのこと、お金のこと、構造のこと、断熱性のこと、‥‥、何でもOKです。この機会にお気軽にご相談ください。
お子様連れの方には、木でできた折り紙の体験や、県産材でのマイはしづくりも楽しめますので、是非お出かけください。
お待ちしておりま~す。
この度、土浦市にLive Haus 建築設計所千束町オフィスを開設しました。桜川沿いで眺めがよく気持ちの良い場所です。これからは、こちらで仕事をしていることが多くなると思います。みなさまお気軽にお立ち寄りください。まずはご報告まで。
お知らせが遅くなってしまいましたが、明日と明後日、土浦イオン3階フードコート前広場にて、茨城地域適合型住宅コンペの作品展が開かれます。作品展だけではなく、住まいの相談会も同時開催しております。私どもも参加しておりますので、お時間のある方は、是非お越しください。
11月3日(祝)、土浦イオン2階のイオン前広場にて、建築家グループ「きときと」による住まいの相談会を開催します。
1階では、茨城県の林業協会が主催のイベント「木に携わっている魅力的な女性たちの、魅力的なトークショー」が開かれます。
個人的には、特に山に入って(=男性社会の中で)頑張っている女性の存在にに驚きと敬意を感じます。
みんながそれぞれの立場で、木の魅力を伝えていければと、
思っています。
貴重な機会ですので、お時間のある方は、是非お越しください。
10月23日(日)、イオンタウン守谷で開かれる「いいお産の日」イベントに協賛し、建築家グループ「きときと」では、2階トリンプ前ビレッジにて、木の巣箱づくり、同時に住宅の無料相談会を開催します。
皆さまお誘いあわせの上、ご来場ください。
4日間の長丁場でしたが、土浦イオンでの家づくり無料相談会&セミナー、無事終了しました。ご来場のみなさま、大変ありがとうございました。有意義な時間を過ごさせていただきました。
6組の建築家グループ「きときと」での活動も約1年が過ぎ、少しずつでも認知されていけばいいな、と思っています。
頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
9月22日(木・祝)~25日(日)まで、土浦イオン3階にて、6組の建築家グループ、木のある暮らしをはぐくむ「きときと」による家づくり無料相談会&セミナーを、開催します。新築、リフォーム、土地探し、2世帯住宅、省エネ住宅、地震に強い家、‥‥‥。得意分野もそれぞれの我々6組のプロが、家づくりに関するあらゆるご質問やご相談をお受けします。お時間がありましたら、ぜひお越しください。くわしくは下記まで。
https://www.facebook.com/kitokito.ibaraki/
イオンタウン守谷で昨日と今日行いました、家づくりセミナー&相談会無事に終了することができました。お忙しい中お越しいただいた皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。今後も、みなさまの家づくりに関するご質問やご要望に応えるべく、活動をしてまいりますので、「きときと」をよろしくご愛顧のほどお願いいたします。
リフォーム、ゼロエネ、木のこと、家づくりに必要なお金のことなど、聞いてみたい内容についてのリクエストがありましたら、遠慮なくお申し付けください。
端材での巣箱づくり、多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
右は会場の風景、左は私と私の子供による巣箱作品です。接着剤の乾燥に少し時間が必要だったせいもありますが、
みなさん、ゆっくりと巣箱づくりに熱中することができました。個性豊かな巣箱たちに鳥たちがたくさん来てくれるといいですね。
来月、6月の4,5日に、イオンタウン守谷で、住まいの相談会を開催します。
家づくりのためになる、勉強会も同時開催しますので、みなさまのご来場を、心よりお待ちしております。
「守谷に東京おもちゃ美術館がやってくる!木のおもちゃ広場」 に 建築家のグループ「きときと」 で参加します。
http://www.aeontown.co.jp/moriya/event-06
お子さんはもちろん、家族で楽しめる内容が盛りだくさんです。
いっしょに巣箱づくりに挑戦しましょう! わたしたちのパネル展示も行いますので、
みなさまのお越しをお待ちしております。
つくば美術館でひらかれていました、「つくばお隣の建築家展7」、おかげさまで無事終了しました。たくさんの人にご来場いただきました。
会場に足を運んでいただき、ありがとうございました。
今回は来られなかった皆さんとは、またの機会にお会いできることを楽しみにしております。下記に展覧会の様子をお伝えしておきます。
つくば市小野崎に、くすもとベーカリーが本日(10月31日)オープンします。
このHPでは、仕事2、たてぐるみの家として紹介してます。
天然酵母と国産小麦を使った、体にやさしく、そしてやさしい味のパンを提供してくれます。
当面は土曜日のみの営業となりますが、みなさまよろしくお願いいたします。
電話は、029-852-8368です。
26・27日、土浦イオンにて開催された「茨城のすてきな木の家展覧会」無事終了しました。
ご来場いただきましたたくさんの方々に感謝申し上げます。
今後ともイベントの際にはお知らせをいたしますので、ご協力を頂けましたら幸いです。
地産地消によるエネルギーの節約、森林の保全、水害の防止など、身近な県産材を使って住まいをつくることにはいろんな意味があります。それからひとくちに木の家といっても、多様なありかたやデザインが考えられます。
県産材の利用をキーワードに、8組の設計者各々が、実在する同一の敷地を前提に、家族構成やライフスタイルを想定した住まいの設計提案をつくり展示を行います。同じ敷地でのいろいろなプランを一度に見る機会は、ありそうで中々ないと思いますので、みなさま是非足をお運びください。
詳しくはこちら⇒ http://www.ibarakinoki.com/
完成見学会、ご近所の方を中心に多くの方々に来場いただきました。
お越しいただいた皆様にこの場を借りてお礼を申し上げます。
またの機会を楽しみにしております。
この度つくば市松代地区に、設計兼現場監督としてかかわらせて頂いた店舗兼用住宅が完成しました。建て主様のご厚意により完成見学会を開催しますので、ご興味のある方は是非ご来場くださるようお願いいたします。
「たてぐるみの家」完成見学会
2015年5月16日(土), 17日(日) 午前10時から午後4時ごろまで
(付近案内図は下記のPDFをごらんください)
お問い合わせ先
Live Haus 建築設計所 担当 藤田
Tel. :029-857-6944, 090-8504-7644
E-mail:archi@live-haus.com
※たてぐるみ:長野県諏訪地方にみられる、一つ屋根の下に蔵をとりこんだ特徴的な住まいのかたち。
特徴やみどころ
建具の開閉によって、おみせ(パン屋さん)部分の広がりを住まいに取り込み、南北の通風を確保。
南北に長い敷地形状に合わせ、おみせを住まいにたてぐるんだ長さ20mの細長いかたち。両側には等間隔に並ぶ耐力壁とその間を利用した収納や個別の機能。中央ゾーンは視線と風が抜け、家具や建具でプライバシーを調整できるみんなが集える空間。ポーチ、ぬれ縁、ベランダなど随所にちりばめた半屋外空間。松の梁(はり)と無垢板のフローリング(ヒノキ、カラマツなど)、掃除のしやすい塗装材、薪ストーブと蓄熱土間床、杉材と人工大理石でつくったアイランドシンク…など、みどころ満載です。
また、16日(土)10:30~11:30には一級家事セラピスト藤田美貴子さんによる「新しい住まいのための片づけ講座」も同時開催予定です。(事前申込制;限定5組)
昨年竣工した宇都宮市の住宅「こもれびの家」が、栃木県の建築賞である、マロニエ建築優良賞を受賞いたしましたので、ご報告します。
建て主さんや施工会社さんをはじめ、各工事の業者さん、構造の福山さんなど関係された方々に、この場を借りて
お礼申し上げます。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h10/kouhou/h26maroniekentikusyoukettei.html
つくばおとなりの建築家展6(つくおと6)を、茨城県つくば美術館で2014年9月17日(水)~21日(日)まで開催します。今回は15組の建築家が参加して展示を行い、来訪者のみなさんといっしょに、つくばにふさわしい家や建築家(設計者)のあり方やその仕事について考えていければと思っています。みなさまのご来館をお待ちしております。
栃木県宇都宮市に木造とRC造の混構造住宅(素材の力を生かす家→こもれびの家)が竣工します。
建て主さんのご厚意により、10月5・6日(土・日)に完成見学会を開催しますので、是非お越しください。
会場等の情報は下にあるチラシ(pdfファイル)を、建物の様子などは下の写真をご覧ください。
10月5日・6日に開催しました「素材の力を生かす家(こもれびの家)」の完成見学会は無事終了しました。
ご近所の方を中心に延べ70名の皆様にご来場いただきました。
お越しいただいた方に、この場を借りて感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。